第44回西日本久留米王位戦 熊本県大会は2021年3月20日(土)に開催予定です。
詳細が決まりましたら、こちらのホームページに記載致します。
今後の状況によっては大会が中止、または日程が変更になる場合もございます。
その際は連合会のホームページで発表致しますので、大会に参加予定の方は事前にご確認下さいますようお願い致します。
第44回西日本久留米王位戦 熊本県大会は2021年3月20日(土)に開催予定です。
詳細が決まりましたら、こちらのホームページに記載致します。
今後の状況によっては大会が中止、または日程が変更になる場合もございます。
その際は連合会のホームページで発表致しますので、大会に参加予定の方は事前にご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2021年2月14日(日) 受付 9:00~9:30(事前申込、時間厳守) 開始 10:00
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
・日本将棋連盟の支部会員であること。
・同一の支部で三段以下(四段以上の免状を持っていない事)の支部会員で、1チーム3名で出場。
・所属している支部のある都道府県の予選大会に参加する事ができます。
・複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
※当日は受付にて検温、連絡先の記入を行わせて頂きます。
※対局時は「マスク」と「フェイスシールド」を着用して対局を行って頂きますので、各自持参をお願い致します。
<申込先(事前申し込み)>
申込書(下記)を記載し日本将棋連盟 熊本支部へFAXにてお申し込み下さい。
FAX:096-285-8102 申込期限:2021年2月7日(日)必着
下記の申込書をダウンロードしてお使い下さい。
<参加費>
1チーム(3人1組)=3,000円 (弁当付)
<試合方法>
予選リーグ(4チーム1組)を行い、2勝したら決勝トーナメント進出、2敗したら予選敗退。
持ち時間=10分・切れたら1手30秒 決勝戦は持ち時間15分・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として支部将棋対抗戦九州地区大会に出場できます。
※例年開催されている西日本大会は中止で、九州大会を開催予定(場所・日程は未定。4月頃に開催予定。追ってホームページで発表)
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
2021年のシニア名人戦は中止となりました。
2021年の支部名人戦(個人戦)、支部対抗戦(団体戦)は開催予定です。
※今後の状況によっては、ホームページに掲載しております大会の日程等は変更や中止になる場合がございます。
<日時>
2021年1月31日(日) 受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守) 開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
「A級」
・日本将棋連盟の支部会員または個人会員であること。
・支部会員の方は、所属している支部のある都道府県の代表選考会に参加する事ができます。
「BC級」
・熊本県内にお住まいの方であれば、支部会員でなくても参加する事ができます。
※2021年のシニア名人戦は中止となっております。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
※当日は受付にて検温、連絡先の記入を行わせて頂きます。
※対局時は「マスク」と「フェイスシールド」を着用して対局を行って頂きますので、各自持参をお願い致します。
<参加費>
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・支部会員 1,200円(弁当付)※支部会員の方は、受付にて支部会員証の確認をお願い致します。
「B・C級」 二段以下(支部会員でなくても参加可) 500円(お弁当を希望される方はプラス500円)
<試合方法>
「A級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分・切れたら1手30秒 決勝戦=持ち時間15分・切れたら1手30秒
「BC級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝でB級の決勝トーナメント、2敗でC級の決勝トーナメント。
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として支部名人戦西地区大会に出場できます。
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会 事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
<日時>
2021年1月10日(日) 受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守) 開始 10:00(予定)
※当日は参加者を対象に小林裕士七段の指導対局が行われる予定となっております。
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内に住所を有する小学生で、2021年4月時点(新年度)で小学生であること。
2021年4月に中学生になる方(現6年生)は参加する事ができません。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
※当日は受付にて検温、連絡先の記入を行わせて頂きます。
※対局時は「マスク」と「フェイスシールド」を着用して対局を行って頂きますので、各自持参をお願い致します。
<参加費>
無料
<試合方法>
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝したら決勝トーナメント進出、2敗したら予選敗退。
持ち時間=10分・切れたら1手30秒 決勝戦=持ち時間15分・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として小学生名人戦西地区大会に出場できます。
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟 <協賛> 株式会社さなる
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会 事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088